臨床心理士向け!CRCになるための職務経歴書の書き方

臨床心理士の職務経歴書の書き方についてご説明します。まずは臨床心理士の職務経歴書の見本からそれぞれの項目について、詳しく解説しております。職務経歴書は文書としまして、多くても2枚以内に収めて頂くことが望ましいです。以下より臨床心理士の職務経歴書のサンプルからご覧ください。
臨床心理士 職務経歴書の書き方
臨床心理士向け!CRCになるための職務経歴書サンプル
職務経歴書
氏名 絵須井 不和子
【職務経歴要約】
・大学院卒業後、約4年間、臨床心理士として総合病院の精神科に勤務したのち、精神科クリニックにて、約2年間、臨床心理士としてカウンセリングや心理療法、心理検査、心理学的コンサルテーション、特に発達障害やパーソナリティ障害、心身症、不登校、対人関係の問題を抱える患者さんの心理的相談業務に携わっておりました。
【職務経歴詳細】
病院概要:総合病院 病床数:350床 従業員数:約280名 所在地:東京都中央区
配属:精神科
精神科医の指示により、心理テスト・カウンセリングの実施
・定期的なカウンセリング
・インテーク面談の実施
・集団心理療法を活用したケア
・神経症、心身症、自閉症患者のケア
・アルコール依存症患者のケア
・摂食障害患者のケア
・小児病棟患者の精神ケア
・登校拒否患者の精神ケア
・発達検査・性格検査の実施
病院概要:精神科クリニック 従業員数:約20名 所在地:東京都港区
配属:精神科
精神科医の指示により、心理テスト・カウンセリングの実施
・定期的なカウンセリング
・復職希望者に対する精神ケア
・心理検査実施(ロールシャッハテスト、WAIS-V)
・インテーク面接の実施
・心理療法実施(集団認知行動療法 コミュニケーショントレーニング、グループワーク)
・同医療法人内における自律訓練法、腹式呼吸法の講師(年6回ほど)
【活かせる経験】
・患者様との信頼関係構築
・医師や医療従事者との連携
・カウンセリング
【資格】
・臨床心理士免許(平成22年4月)
・普通自動車免許(平成16年8月)
【自己PR】
臨床心理士は心に病気や障害を抱えている方々へのサポートすることが多いため、この経験は治験に参加する被験者様への導入説明をはじめ、治験参加時の被験者様の精神的なケアに役立てると考えております。特に精神科領域におきましては、患者様となる方もよりきめ細かいサポートが必要となります。そのため、これまでのメンタルケアの経験が活かせるものと存じます。
また、臨床心理士は、精神科医、看護師、精神保健福祉士、作業療法士などと連絡を密に取ることも重要となってまいります。この調整業務の経験はCRCとしても活躍できるものと確信しております。
以 上
職務経歴要約

1)タイトル
タイトルは真ん中に書きましょう
目立たせるため、本文より大きく文字サイズで書きます
2)氏名
名前は左寄せで書きます
目立たせるため、太字で書きます
3)職歴要約
あくまで職歴要約ですので、詳細の記入は不要です
要約は4~6行程度で記入します
臨床心理士の場合、どこでどのような心理療法に携わったかを書くとよいでしょう
職務経歴詳細

1)病院概要
会社のホームページから最新情報を記載します
病床数と従業員数はできる限り記載しましょう
所在地も記載するとより丁寧な印象を与えます
2)配属科
できる限り配属箇所も記載します
クリニックなど所属がない場合の記載は不要です
3)職歴詳細
仕事内容は箇条書きにして書きます
実施してきた心理療法の詳細を記載します
臨床心理士の活かせる経験と保有資格

1)臨床心理士の活かせる経験
患者様との信頼関係構築
医師や医療従事者との連携
精神科領域に関する知識
カウンセリング能力
臨床心理士の経験からCRCとして活かせる経験を記載します。具体的には以下の通りです。
2)保有資格
取得年月日まで記載します
臨床心理士の自己PR

1)自己PR
行数は短くても5行以上は記載しましょう
長くても15行以内に収めます
行数が長すぎるとかえって伝わりにくい内容となります
行数が5行以下でも短すぎて、意欲を疑われてしまいます
自己PRは活かせる経験をもとに作成していきます
文章で作成するのが苦手であれば、3つほど項目を挙げてその理由を記載しましょう
仕事上における長所やCRCとしてどのように活躍できるかを軸に作成しましょう
職務経歴書についてのよくある質問
臨床心理士の方が職務経歴書の作成においてよくある質問をまとめてみました。職務経歴書を作成の際に、こちらもご参考ください。
Q1)職務経歴書に捺印は必要でしょうか
A1)捺印の必要はございません。捺印より見やすく伝わりやすい職務経歴書を作成することが書類選考通過する確率が変わってくるためです。ちなみに捺印がないことにより、書類選考のお見送りはこれまでに一度もございませんでしたので、ご安心ください。
Q2)心理療法の詳細説明は必要でしょうか
A2)基本的には必要ございません。心理療法まではCRCとして求められないためです。そのため、心理療法の詳細の必要はございません。
職務経歴書の作成においてスマートフォンしかお持ちでない場合
職務経歴書の作成はできましたら、パソコンでの作成が望ましいです。しかし、最近はスマホしかお持ちで無い方も増えてきております。
ご自宅にスマホしかない。そんな場合はスマホだけで職務経歴書の作成が完結する職務経歴書の自動作成PDFをご利用ください。
職務経歴書作成に必要な項目をスマホで入力していくだけで、簡単に立派な職務経歴書が完成します。スマホだけ求人応募に必要な書類が作成できる求人サイトはCRCJOBだけです。職務経歴書作成だけでしたら、個人情報の入力も不要ですので、お気軽にどうぞ。
職務経歴書の書き方に迷ったら・・
それでも職務経歴書の書き方がわからない、作成した職務経歴書に自信がない・・そんな臨床心理士の方には、無料で個別に職務経歴書の添削や書き方のアドバイスを行っております。特に履歴書の志望動機や職務経歴書の自己PRは、第三者の目による添削がより良い書類作成の第一歩となります。ご希望の際は、下記の職務経歴書添削申込からお申込ください。
ご登録の際、ご要望欄に職務経歴書書き方アドバイス希望とご記載頂けますと話がスムーズに進みます。
CRCへの転職の際、応募書類の書き方をはじめとして、面接対策まで幅広くサポートしております。
CRC/CRAへの転職にとても興味がある方へ
治験業界専門の実績豊富なアドバイザーが無料で相談に乗ります。転職成功で3万円のお祝い金アリ!どうぞお気軽にお申し込みください。
【申込特典】元CRCの転職アドバイザーによる、CRCの事が良く分かるセミナー動画を希望者全員にプレゼント!
CRCの事を知りたいなら
『CRCJOB通信』がオススメ!
- CRCの事を、無理なく自然と理解できる!
- 新着求人や、最新のCRCへの転職成功事例が分かる!
- 現職に留まるべきか、CRCに転職すべきか、その答えが見つかる!
併せて読みたい記事や情報

コロナ禍の折、状況は刻々と変化しています。転職に関する悩みは一人で抱え込まずに、状況を良く知る「CRC専門のキャリアコンサルタント」に相談しましょう!
現在Zoomを活用しての無料Web転職相談を実施中です。密を避けながら、コンサルタントと顔を合わせての相談ができます。まずは簡単な相談からでも構いません。お気軽にご相談ください。