CRC(治験コーディネーター)の求人・転職支援サービスのCRCJOB採用担当の方はこちら

元精神保健福祉士CRC×元CRC転職コンサル|対談・インタビュー#01

CRCを目指す人に読んでほしい!対談・インタビュー #01
元精神保健福祉士CRCやえさん
×
元CRCコンサルCRCJOBの中の人

更新

やえさん
(@yaesan0518)

精神保健福祉士を約3年経験後、治験コーディネーターに転職。
CRC歴10年以上で今もバリバリ現役のスーパーCRC!

CRCJOBの中の人
(以下CRCJOB)

新卒からCRCになり、約3年経験後転職エージェントに転職。
CRCの経験を活かしながら日々転職支援を行う、臨床検査技師免許・キャリアコンサルタント免許を持つ、異色の転職エージェント。

コロナをきっかけに、知名度の上がった“治験”という言葉。

その治験を支えるCRCという職種も、某ドラマで取り上げられるなどして(取り上げられ方は不本意であったが)以前より知れ渡るようになり、転職の選択肢に加える人も増えている。

が、大手転職支援サイトの上辺だけの売り文句に騙され、転職を失敗する人や「思ってたのと違った!」と転職後にミスマッチを感じる人は少なくはない。

今回は、現CRC(元精神保健福祉士)をお招きしてCRCの”現実”を3回に分けてお話していきます。

もくじ

やえさんのこと

やえさんのこと

CRCJOB)この度は対談相手に立候補いただき、ありがとうございました。

やえさん)いえいえ~。

CRCJOB)立候補いただいておきながら、私全然やえさんのことを存じ上げず… まずはそこからお話を伺えればと思います。CRCになる前は元々何をされていたんですか?

やえさん)精神保健福祉士という福祉の仕事をしていました。

※精神保健福祉士…精神保健福祉士法で位置づけられた精神障がい者に対する相談援助などの業務に携わる人の国家資格(Wikipedia参照

CRCJOB)そのお仕事をされていた方と初めてお会いしました…。

やえさん)ですよね、一応国家資格なんですがマニアックだと思います。簡単に言うと障がい者のいらっしゃる事業所のスタッフですね。

CRCJOB)お話しながらで申し訳ないですが、少し調べさせてください…(ポチポチ) わ…難しそう…。

やえさん)面白かったですよ(笑)

CRCJOB)法律や規則が厳しそうなお仕事ですね…。

やえさん)そうですね、でも看護師さんとかと違って名称独占なので、資格なくてもやっている人は居ましたね。

※名称独占資格…資格取得者以外の者にその資格の呼称の利用が日本の法令で禁止されている資格。業務独占資格は名称独占資格でもあることが多いが、単に名称独占資格と言った場合には業務独占性のないものを指す(Wikipedia参照

CRCJOB)へぇ~勉強になります。そちらは何年くらいやっていたんですか?

やえさん)そんなにやっていなくて2年半くらいですかね。

CRCJOB)なるほど、その後すぐCRCになられたんですか?

やえさん)そうですね、辞めて数カ月後には前職のSMOに入社しました。小さいSMOで、もう吸収合併して名前も変わっているのでそのSMOは無いです(笑)

CRCJOB)何年くらいいらっしゃったんですか?

やえさん)10年以上ですね。

CRCJOB)長い!では役職にも就いていらっしゃったんじゃ…。

やえさん)役職には就きたくなくて拒否していたので、就いてないです(笑)

CRCJOB)えー!…でもやりたくないですよね(笑)

やえさん)良いかなって思って(笑)

CRCJOB)たしかに、私は役職者見てると就きたくないなと思うのでわかります。

やえさん)役職なんていいから好き勝手やらせてくれって思ってました(笑)

CRCJOB)かっこいい!なるほど~。どういった理由で1社目のSMOは辞められたんですか?

やえさん)部署異動の辞令が出て、納得できず辞めました。

CRCJOB)えー!ひどい話ですね…10年もやっていたのに…。

やえさん)色々ありましてねぇ~。
完全に今までやっていたことができなくなるって言うので、ちょっとな、と思いまして。小さいSMOだったので、ちょっと会社の方針から少し外れたり、異を唱えたりすると辞令に反映されやすかったのもありますね。過去にも同じようなことが起きて、辞めていく方は何人も居ました。

CRCJOB)うわ~あるあると言いたくないですが、あるあるですね…。大変でしたね、色々…。

やえさん)CRC同士は仲が良かったので、何もなかったら続けていこうと思ってたんですけどね。まあしゃーないですね!(笑)

CRCJOB)でも10年以上CRCやられていたら、転職活動で引く手数多だったんじゃないですか?

やえさん)それがそうでもなくて、たくさん受けて、たくさん落ちました。

CRCJOB)え!意外です!どこ受けられたんですか?

やえさん)(色々SMOの社名が上がる)

CRCJOB)あ~なるほど、うーんそのSMOだったら(ゴニョニョ)なところあるので、たしかにその結果になりそうですね、わかるかも。やえさんのためにも、逆に落ちて良かったかもしれないです。

やえさん)そうなんですね~、たしかにそんな感じのSMOなら合わないかも。

CRCJOB)今いらっしゃるSMOは個人的にすごい合っていそうだなと感じます、経験重視なので。

やえさん)この対談前にCRCJOBさんに載っている求人拝見して、私もそう思いました、経験重視ですよね。

CRCJOB)ちょっと前に、すごく珍しく未経験OKで中途を募集はしていたんですけどね。すぐ終わって、経験者募集に戻りました。

やえさん)たしかに入ってきましたね、未経験の中途。うち新人は1から育てるので研修は大変らしいですね。

CRCJOB)そうお聞きしてます(笑)大変なようです。

やえさん)でも新人さん頑張ってますよ、超ベテランのメンターがついているみたいです。

CRCJOB)おお、超ベテランがつくのは珍しいですね。でもそれが一番勉強になりますよね。やえさんが今のSMOに入って何年くらい経つんですか?

やえさん)もう3年以上ですね。

CRCJOB)おお~。

やえさん)社歴はぺーぺーです(笑)

CRCJOB)いやいや、CRC経験自体は10年以上ですからね。ちなみに弊社経由でご入社されている人が何人かいるんですか、ご存知ですか?

やえさん)あ、1人一緒に仕事してます(笑)

CRCJOB)わ~~~!嬉しい!!どうですか?ご迷惑おかけしてないですか?

やえさん)頑張ってますよ~!CRCJOBさん使ってきましたって言ってました(笑)

CRCJOB)良かったです!!わ~嬉しい…。(しみじみ)

やえさん)世間狭いな…(笑)

CRCJOB)この業界、本当狭いですよ!なので悪目立ちしちゃうと転職しづらくなります。複数SMOが入っている施設でやらかすと、あっという間に他社にも情報がいくので。

やえさん)気を付けます(笑)

CRCJOB)やえさんなら大丈夫ですよ。

なぜ精神保健福祉士からCRCに?転職活動について

なぜ精神保健福祉士からCRCに?転職活動について

CRCJOB)そもそも、なぜ精神保健福祉士からCRCになろうと思ったんですか?

やえさん)私すごくイレギュラーな流れでCRCになったので、これからCRCになろうと思っている人にはあんまり役に立たないと思うんですけど(笑)
まず私が転職活動をしていた時は、未経験からCRCになれる求人は、看護師・薬剤師・臨床検査技師の資格に限定した求人が多かったので、元々なれると思ってなかったんですね。 ただ治験は知っていて、人を支える仕事だとわかっていたので、福祉と重なる部分もあってSMOの求人をたまにチェックしていたんです。
で、そこで、SMOの事務職を受けたんですね。で、不採用で(笑)引き続き転職活動をしていたら、数カ月後にそのSMOから連絡が来て、CRCで受け直さない?と言われて、面接行ったら採用になったって感じです。

CRCJOB)ものすごいイレギュラー!

やえさん)ね!そのSMOも初めて医療系資格がない人を採用しますって言ってました。給与体制とかも出来てないので、ちょっと採用条件出すのに時間くださいとも言われましたね。

CRCJOB)へぇ~!やえさんのどのあたりを買ってCRCでどう?とご連絡してくれたんですかね。

やえさん)わからないですが、精神保健福祉士の資格を持っていて、経験も2年以上あったので、患者さんと接してきた経験が活かせるんじゃないだろうかって思ったのかな~と。それ以外思いつかないです(笑)

CRCJOB)たしかに…。

やえさん)まあ入社してみてわかったのは、とにかく人が足りない、猫の手も借りたい状態だったので、なるほどなって感じでした。

CRCJOB)そのお声がけくださったSMOが、精神科領域の試験をたくさん受託しているというわけではなかったんですよね?

やえさん)全然なかったですね。
アルツハイマーの試験はやってはいましたが、それ以外の鬱とか統合失調症とか他の精神科領域の試験は少なかったです。でもホームヘルパーの資格も持っていたので、高齢者の対応ができるんじゃないか?と期待されたのはありそうですね、実際にアルツハイマーの試験は担当したので。

CRCJOB)職務経歴書にそういった部分アピールして書かれたんですか?

やえさん)そうですね、色々書きましたね。
でも、どういう疾患の患者様の対応をしていたかを記載しただけで、特段高齢者の対応はアピールしていなかったので、何が買われたのか未だに謎です。

CRCJOB)なるほど~。

やえさん)ただただ人が足りなくて採用されたんだと思います(笑)今はこういうの無いでしょうね~。

CRCJOB)そうですね、お見送りの時点で応募書類を破棄か返送するかしないといけないはずなので(個人情報取り扱いの観点で)まず無いですね。

※個別に「選考が終了しても個人情報を利用することがある」などの説明があり、同意している場合を除きます

やえさん)ですよね。

CRCJOB)でも不思議ですね~何が繋がるかわかりませんね。

やえさん)ですね~なので私はコーディネーターを目指していなくて、コーディネーターになった人間です。

CRCJOB)漫画が描けそうなくらい珍しいエピソードです。

やえさん)面白いきっかけだと思います(笑)

CRCJOB)でもきっかけがどうであれ、今日にいたるまでCRCを続けていらっしゃるってことは素養があったってことですよね。

やえさん)言ってしまうと、精神保健福祉士としての経験が2年で短いのと、転職の2回していたので、次また早期退職したらもう次はないよって周りに言われてたので、何が何でも5年は働こうと背水の陣で挑んだ背景があります。
つらい、辞めたいと思うことはありましたが、自分を奮い立たせていました。

CRCJOB)すごく常識人ですね、やえさん。

やえさん)父親が人事をやっていたので「お前、これで3ヶ月とかで辞めたら次無理やで」って言われてたので(笑)ですよね~ですよね~と思って頑張りました。

CRCJOB)身近にそういった視点を持つ人がいるのはありがたいですね。

やえさん)プレッシャーもありましたけどね。「お前そんな仕事務まらんやろ」とか言われたりも…厳しい人だったので。

CRCJOB)き、厳しい…心配な気持ちもあったんでしょうね。

やえさん)ですね、でも頑張りました。

CRCJOB)10年以上続けたらもう勲章ものですね。

エージェントさんって…

エージェントさんって…

CRCJOB)ノートを見ながらお話していただいていますが、色々記録されてるんですね。

やえさん)してますしてます、記録大好きなんで。

CRCJOB)記録大好き!CRCは天職ですね!

やえさん)かもしれませんね(笑)

CRCJOB)にしてもここまでお話伺ってきて、やえさんのこと本当に尊敬します。

やえさん)案件によっては24時間365日会社携帯手元!なこともあって大変ですけど、CRC面白いですね。

CRCJOB)面白いと思えないとやっていけないですよね。

やえさん)ですね、面白いと大変を天秤にかけて、面白いのほうが重いので続いてます。

CRCJOB)なるほど。たまに「CRCつらい辞めたい」ってご相談いただくことがあるんですけど「看護師よりも楽だと思ってた」と言われたこともあって、とてもじゃないですけど、楽ではないですよね。

やえさん)楽ではないですね。看護師も大変なお仕事だとは思いますが、CRCはCRCで大変だから…。

CRCJOB)そうなんですよ、看護師をやってない身からすると、「看護師のほうが大変なんじゃ」と感じているのですが、それでもCRCになったら楽になるわけではないんですよね。
どっちも大変で、違う大変さがあるんですよね。CRC=楽だと思われちゃうと、頑張っていた身として、ちょっと悲しいなって思いました。

やえさん)そう、そうなんですよ。できることなら転職前に知ってほしいんですけどね。エージェントさんってそういうの(大変なところとか)言うんですか?

CRCJOB)うちは言います。失礼にならない範囲で。 出鼻挫いちゃうかな~くらいの勢いで言います。

やえさん)おお(笑)

CRCJOB)例えば、人間関係が悪いから看護師やめたい⇒CRCなりたいってご相談であれば、「別にCRCになったからと言って人間関係が良くなるわけじゃないし、むしろ提携医療機関の数だけ医師・看護師・医療系スタッフと関わって、外部の業者として出入りするので今までよりも肩身は狭くなるし、試験の数だけ社外の人と関わって、関わる人がかなり増えるので、その分上手く人間関係が築けない可能性もあるんですよ、人間関係が悪いから看護師やめたいはわかるんですが、だからCRCになりたいだと繋がってないんです」ってお話します。
でも他社はあんまりそういうお話はしないみたいですね。

やえさん)そうなんですね、なんでなんでしょう。

CRCJOB)単純に知らないんですよね、エージェントが。

やえさん)そっか、なるほど。

CRCJOB)CRCってなんですか?治験ってなんですか?って聞かれて正しく説明できるエージェントってそういないと思います。
なので、相談されても正しいアドバイスや説明ができず、運が悪いとミスマッチのまま転職からの早期退職が起きるんですよね。

やえさん)はー、CRCについて知らないけど転職させて報酬もらえばいっか!ってことですね。

CRCJOB)悲しいお話ですが、そういう会社が多いです。売上しか考えていない紹介会社のほうが多いです。そういう業界です。CRCからこの業界に転職して、この考え方の違いが一番大変でしたね。その中でも人道的な会社に入れてよかったです(笑)

やえさん)でも、そうやって正直に大変なところ言ってくれた方が、転職する側としては助かりますけどね。

CRCJOB)そうですよね、私も転職する側だった経験があるので、その時に立ち返って大変なところを事前にお伝えしてるんですが、悲しいことに伝わらないことが多いです。私の伝える力がまだまだのようです…。

やえさん)でもおっしゃる通り人間関係しんどいですよ、CRCは。関わる人が多いし、どこにだって嫌な人は居るもん。

CRCJOB)そう、絶対いるんですよ!なので、CRCになったからと言って人間関係が全部良好になるわけじゃない。むしろ色んな人がいて、その人に合わせて対応を考えて攻略していくぞ!くらいのスタンスじゃないと続かないですよね。

やえさん)そう、攻略するか握るか完全に避けるか(笑)

CRCJOB)ですよね、なので「CRCに転職しても人間関係が良いというお約束はできないです、なぜならば」ってお話はしますが、他社は「人間関係良いですよー!転職しましょー!」って感じです。

※実際に求職者さんから聞いたお話を参考にしています

やえさん)たしかに転職活動した時に利用した紹介会社のエージェントさんから 詳しい説明とかはなかったですね。

CRCJOB)特に大手は求人数が尋常じゃない量なので把握しきれていなくて、エージェントの人数も多いのでエージェントの質やスキル差があることが多いですね。会社によっては、何でも知り尽くしているスーパーエージェントさんみたいな人がほんの数人居ると思いますけどね、その方に担当してもらえるかは…内定もらえる確率よりも低いかもしれませんね(笑)

やえさん)そっかーそうなんだー。

CRCJOB)そうなんですよ。なので、エージェントを使っても転職に失敗する人がいなくならないのかな~と推測しています。

≫ 元精神保健福祉士CRC×元CRC転職コンサル 対談・インタビュー#02

これまでの対談で気になったことがあれば、
CRCJOBまでお問い合わせください!
ご転職の相談もお待ちしております。