CRC(治験コーディネーター)の求人・転職支援サービスのCRCJOB採用担当の方はこちら

MRからCRCを目指す方への転職アドバイス

MRからCRCを目指す方への転職アドバイス

MRがCRC(治験コーディネーター)への転職する際の求人状況をはじめ、メリットとデメリットや活かせる経験、転職後の平均年収、応募書類や面接対策、退職における注意点といったCRCへ転職するうえで必要なことをまとめております。
MRは、製薬に関する知識とプレゼン能力、ドクターとの信頼関係構築スキルが活かせます。
ただ、臨床経験のないMRは、他の医療系資格と比べて年収が下がる分、CRCに対する意欲やコミュニケーション力が問われます。

もくじ

応募時に確認したいMR向けのCRC求人情報

求人全体の7~8割で応募可能

募集が出ている求人の殆どに応募ができます。
看護師や薬剤師、臨床検査技師と比較した際に「営業職」であるMRは薬や疾患の知識に精通しているものの、医療機関内での立ち回り、カルテ判読を勉強する必要があるという点で応募の対象外としている企業があります。
とはいえ、MRならではの営業経験、企業に属する会社員としてクライアントと接する姿勢、PCスキルなどを評価してくれる会社もあります。

MR経験者に特化した履歴書の書き方を確認しましょう

履歴書で特に大変なのが「志望動機」。
MRがCRCに転職した時に活かせる経験は疾患や薬の知識をはじめ、ビジネスマナーや医師との信頼関係構築してきた経験が活かせます。
この活かせる経験を踏まえた志望動機の書き方をはじめ、基本的な学歴、経歴の記載方法と併せて、分かり易く説明しています。

MRの履歴書の書き方

職務経歴書でMR経験を存分にアピール!

一番ご相談が多い「自己PR」。自己PRも志望動機同様、MRとして培った経験をCRCとしてどのように活かすことができるかという視点で書いていきます。
自己PRの例文をはじめ、CRCの求人に応募する為にどんなことが書いたら良いのかなどをアドバイスします。

MRの職務経歴書の書き方

CRCへの転職を検討しているMR経験者から良くある質問(FAQ)

「転職したら年収はどの位になるの?」「CRCも転勤は結構あるの?」「子育てとの両立はできるの?」など、転職を検討される際に気になるポイントをまとめました。

MRのよくある質問

MRからCRCへ・・メリットとデメリット

メリット

  • 転居を伴う転勤がほぼない
  • 売上目標に対するプレッシャーが緩和される
  • 薬を使用する患者(被験者)さんと、直接コミュニケーションを取る機会が増える

デメリット

  • 収入が下がる(初年度:350~450万円)傾向が高い
  • 医療機関内での立ち回り、医師や医療従事者との関係性の構築に苦労する
  • カルテや検査値の判読が大変

MRからCRCへ転職された方の事例

過去にMRとして働いていた方の事例です。
なぜMRから年収が大きく下がるCRCへ転職をしたのか、どのように転職したら内定が出るのか、今後、転職活動を進める上でも実際の事例は非常に参考になりますので是非一度、ご覧ください。

MRの転職成功事例

CRCで活かせるMR経験と懸念点

活かせる経験

  • 製薬に関する知識
  • ドクターや医療従事者との信頼関係構築
  • プレゼンスキル
  • 書類作成能力

懸念点

  • 医療機関での立ち回り
    これまでと異なり、医師以外にも看護師や検査技師、事務の方など多くの職員と関わる機会が増えてまいります。
    また、会社の契約先である医療機関でのお仕事になります。
    お客様としての立ち居振る舞いが必要になりますので、対応方法に苦労する方が多いです。
  • カルテや検査値判読などの臨床に関する知識
    薬や疾患についての知識については比較的吸収が早いMR出身者ですが、CRCは病院やクリニックなどの医療機関で働く事となり、被験者の治験薬投与後の検査値の変動を読み取ったり、カルテの判読など、臨床に関する知識習得が必要になります。
    臨床経験が無い事で苦労される事も多くなります。
  • PCでのデータ入力、資料、報告書作成

CRCへ転職したら年収はどのように変化するか

MRから転職した場合は、年収が下がることのほうが多いです。
企業によって初年度の年収が異なりますので応募先を検討する際には要チェックです。

大手SMO

■EP綜合の初年度の年収

360~380万円

■サイトサポート・インスティテュートの初年度の年収

360~380万円

■ノイエスの初年度の年収

405~420万円
(エリアにより異なる)

■アイロムの初年度の年収

300~340万円

中小SMO

■クリニカルサポートの初年度の年収

320~350万円

■エシックの初年度の年収

約350万円

■CTS、その他中小SMOの初年度の年収

約300万円

CRCの年収

MR経験者向けの面接対策について

CRCが行う仕事内容の理解や熱意、これまでの経験について明確に分かり易く話せるようにしておく必要があります。
特に仕事内容は「暗記」ではなく詳細まで「理解」することが大切です。

MRの面接対策

気になるCRCの離職率・・元MRの人が辞める理由とは?

各社平均は15~20%、どんな理由で退職するのか

  • 「想定していたものの、年収が下がったので生活が辛い」
    →年収が大幅に下がるという方も少なくありません。CRCへの転職後の生活スタイルをイメージする為にも手取りの額を想定しておくことが大切です。
  • 「仕事に馴染めない」
    →これまでMRとして、目標数値を追いかける営業のお仕事と違い、CRCは決められたスケジュール通りに遂行していく調整業務が中心になります。
    予め準備をしていても被験者が予定通りに来ないことや、予想外のハプニングも多く発生致します。
    今までのMRの仕事と大きく仕事のスタイルが変化する事に馴染めない方もいらっしゃいます。
  • 「自分の頑張りが数字、成績に反映されにくい」
    →CRCが症例のデータを集めても、「自分がいくら売上に貢献したのか」「自分の成績はどうなのか」という数字を目の当たりにすることは殆どありません。
    その為、MRと比べて客観的な数字での評価がされにくくなります。
  • CRCの離職率

MR向けCRCへの転職アドバイス

CRCへの転職理由

MRからの転職となりますと年収も下がる傾向が高いため、受け入れ側のSMO企業としては、年収が下がってまで、なぜCRCへの転職を希望するのかという明確な理由を伝える必要がございます。
MRの場合、薬の知識や製薬業界での経験に関してはCRCの仕事に馴染みやすいのですが、収入が下げる事により生活スタイルに変化が生じる可能性があります。
その点を理解されているのか?又、そこまでして、なぜCRCになりたいのか?ということを面接官は懸念しています。
その懸念が払しょくできるかどうかが、CRCへ転職を成功するか重要ポイントとなります。

転職回数も重要

今回が初めての転職ということであれば、特に問題ないのですが、転職を繰り返している場合はこれまでの転職理由についても求められます。
採用側としましては、人間関係の構築が苦手な方ではないのか、或いは辛いことがあるとすぐに転職してしまうのではといった長期就業に対する懸念が払しょくできず、お見送りとなるケースがございます。
そのため、実際の理由は人間関係や仕事が辛くて退職したとしても、採用側が納得のいく退職理由をご準備する必要がございます。

MR認定資格の有無や売上はさほど関係ない

MRとしての、これまでの売上実績をはじめ、MR認定資格は、CRCへ転職する場合、それほど重要視されていません。
では、採用にあたって何を重要視するのでしょうか?ポイントとしては、担当してきた疾患や製薬、担当医療機関が三次救急なのか二次救急なのか、療養型病院あるいはクリニックなのかなど、働かれてきた環境を見ております。疾患や製薬については、がん領域や精神疾患領域、循環器関連のご経験を持たれているといいです。
医療機関の規模については、担当する医療機関との信頼関係が構築できていれば、受け入れ先の企業としては将来の顧客獲得にも期待を寄せているようです。

年収ダウンの可能性が高い。転職後の生計イメージが大切

CRCの初年度の年収は「300~420万円」。
MRとして働いている企業によって異なりますが高待遇の年収からの大幅ダウンの転職であれば、月々の生計をどうやって立てていくのかと現実的なことを事前に考える必要があります。

疾患や薬のスペシャリストであるMRも勉強が必須

CRCとなっても日々、情報収集は欠かせません。
また医療機関内で医師や看護師、臨床検査技師など様々な方々と関わり、調整していく仕事なので立ち回りの方法を身につける必要があります。
又、カルテ判読などの医療知識を新しく覚えることも必要になります。

CRC以外の転職も可能性が高い

MRの経験であれば、治験業界においてCRC以外の職種にも転職できる可能性がございます。
SMOであれば治験事務局と呼ばれるSMAという職種、CROであれば、臨床開発モニター(CRA)という職種への転職も可能性があります。
ご自身が治験業界において、どのような仕事をしたいのか、どこで働きたいのか、ということにより、できる仕事も変わってきます。
どのような仕事をしたいのか迷った場合は是非、CRCJOBの転職サポートの転職相談をご利用ください。

CRC/CRAへの転職にとても興味がある方へ

治験業界専門の実績豊富なアドバイザーが無料で相談に乗ります。どうぞお気軽にお申し込みください。
【申込特典】元CRCの転職アドバイザーによる、CRCの事が良く分かるセミナー動画を希望者全員にプレゼント!

【無料】転職サポートに申し込む

CRCの事を知りたいなら
『CRCJOB通信』がオススメ!

  • CRCの事を、無理なく自然と理解できる!
  • 新着求人や、最新のCRCへの転職成功事例が分かる!
  • 現職に留まるべきか、CRCに転職すべきか、その答えが見つかる!
希少な「CRC×転職」の専門メールマガジン

併せて読みたい記事や情報