CRC(治験コーディネーター)の求人・転職支援サービスのCRCJOB採用担当の方はこちら

治験コーディネーター経験者と話せる!CRC座談会レポ(3月28日開催)

治験コーディネーター経験者と話せる!CRC座談会レポ(3月28日開催)

2019年3月28日開催

みなさん、こんにちは!
CRCJOBスタッフのさいとうです。

本日のCRC座談会は、おかげさまで満員御礼!

いつもは募集人数最大4名のところ、ありがたいことに・・7名もの方々からお申し込みいただきました。

年度末のお忙しい中、足を運んでいただけることに心から感謝です。


そんなCRC座談会のレポートを、本日もお送りいたします!


3月28日(木)、みなさんから頂いた本日の質問は?


当日、いつものようにみなさんに早めにお集まりいただき、19時に座談会がスタートしました。




ご参加頂いた、みなさんから頂いた質問はこちら▼

  • CRAの仕事内容は?
  • CRCとCRAの違いは?
  • CRCは転勤あるの?
  • CRCの仕事に繁忙期ってあるの?
  • 担当する施設はどれくらい持つ?通勤時間は残業になる?就業時間はどう決める?残業代はどう決められる?
  • 担当する施設は、どのくらい通勤時間がかかる?遠い施設はある?
  • 病院と企業の働き方の違いは?
  • CRCとMRとの違いは?
  • 看護師資格を持つCRCの場合、採血はするの?
  • 治験に参加する患者さんは、どういう人が多いの?
  • 圧迫面接って多いの?
  • CRCの給料と研修体制は?
  • 離職率と各SMOの特色(どういう人が多いか)知りたい
  • 選考時、各社が候補者に求めるものは?
  • CRCに女性が多い理由は?
  • 英語力は活かせますか?
  • CRAには転職するには?
  • CRCとCRAは一緒に仕事するの?
  • 医療知識はどのくらい求められる?

今回は、中でも盛り上がった

「治験に参加する患者さんは、どういう人が多いの?」

の質問に対する答えを、ご紹介いたします!


Q.治験に参加する患者さんは、どういう人が多いの?


Aさん「あの、治験に参加する方って、どういう人が多いですか?
なんか、性格とか若い人が意外と受けるのかとか、それとも高齢者が多いのか、どれくらい体が動ける患者さんが多いのか…」

あきやま「ああ!確かに…!」

Aさん「ちょっとそういうのが、気になったのですが…」

一同「(頷き)」

あきやま「そうですね。すごくおおざっぱなお人柄的な部分から言うと… 明るい方、やっぱり社交的な方が多いですね!」

Aさん「そうなんですね!」




あきやま「治験の打診をする方法って様々なんですけど、医療機関の先生から、元々通っている患者さんにお声がけしたりすることも多くて、」

Aさん「おお…!」

あきやま「その、お声がけする基準が、『この人だったら治験やってくれそうかな』っていう先生の判断になってくるんですね」

Aさん「治験をやってくれそうな人…」

あきやま「そうです!なので、新しいものは苦手そうかな?という方にはお声がけを控えるため、逆に新しいことに興味を持ちそうな、好奇心旺盛そうな方…ということで傾向として明るい方が多いです」


Q.治験参加者の年齢層は…?


Aさん「では、治験に参加する人の年齢層の傾向はどうですか?」

あきやま「年齢層は試験によって大きく異なりますね」

Aさん「試験によって…?」

あきやま「そうです。例えば骨粗鬆症の患者さんだと、やっぱり高齢者の方が多くなってきますし、逆に小児のワクチンだと小児になるので、0歳の子もいるし、1歳の子もいるし…という感じですね」

Aさん「なるほど…!」




あきやま「幅広い年齢層が対象となる試験、例えば花粉症とか、になってくると…んーそうですね、働いている方が多いですね」

Aさん「そうなんですね・・!」

あきやま「ただ、そういった方は土曜日しか通院できないので、やりたくてもできないっていうケースもあります」

Aさん「ああ、確かに働いていると時間が…」

あきやま「そうなんです。そうなると、退職した方や専業主婦の方が参加するってこともあるので、本当に一概には言えないのですが、治験に積極的なのはやっぱり若い方ですね」

Aさん「なるほど…!ありがとうございます。CRCになった際に、応対する方のイメージがわきました」


いかがでしたでしょうか?


今回のように「治験に参加する患者さんは、どういう人が多いの?」という質問について、ここまでリアルなお話は、インターネットで調べてもなかなか知ることのできないもの。

CRCに関する何気ない疑問を解決できるのも、CRC座談会ならではなのです!

ちなみに、わたしたちCRCJOBが、座談会を開催している目的は・・

転職後に「こんなはずじゃなかった!」とみなさんの後悔がないように、CRCに関して疑問に思っていることを、そのまま率直に質問していただき、メリットだけでなくデメリットも含め“事実”をお伝えすること!




やりがいはもちろん、大変な部分も理解した上で、CRCになるかどうか判断して頂きたい、と思っています。

そのため「こんなこと聞いていいのかな?」という疑問やお悩みも、座談会ではぜひ気がねなく質問して頂けるとうれしいです。


さいごに


CRCJOBでは、みなさんの転職のお役に立つべく、定期的にリアル座談会を開催しています。もしご都合がよろしければ、ぜひご参加ください!

また、今回の座談会の様子を動画にいたしました。(参加者のみなさんは映っておらず、個人情報に配慮するかたち編集済みですのでご安心ください♪)

CRCJOBの無料転職サポートにお申し込み頂いた方限定で、動画をプレゼントしていますので、この機会にお申し込みください。

≫ 転職サポートに申し込んで、動画を受け取る

本日ご参加いただいたみなさん、お忙しい中ご足労いただき、ありがとうございました。次回の座談会レポも、ぜひぜひお楽しみに!



≫【無料】CRCについてもっと知りたい!という方はCRCJOBメルマガにご登録を♪詳細はこちら

CRC/CRAへの転職にとても興味がある方へ

治験業界専門の実績豊富なアドバイザーが無料で相談に乗ります。どうぞお気軽にお申し込みください。
【申込特典】元CRCの転職アドバイザーによる、CRCの事が良く分かるセミナー動画を希望者全員にプレゼント!

【無料】転職サポートに申し込む

CRCの事を知りたいなら
『CRCJOB通信』がオススメ!

  • CRCの事を、無理なく自然と理解できる!
  • 新着求人や、最新のCRCへの転職成功事例が分かる!
  • 現職に留まるべきか、CRCに転職すべきか、その答えが見つかる!
希少な「CRC×転職」の専門メールマガジン

この記事を書いた人

CRCJOBスタッフ / さいとう
治験業界へ転職をお考え方のお役に立つべく、サポートにいそしむスタッフ。治験コーディネーターをはじめ、治験業界についてはみなさんと一緒に絶賛勉強中です。知りたいけどなんか聞きにくい…そんなみなさんがモヤッとしているところを、代わりに聞いていきます。座右の銘は「日々精進」。

イベント - バックナンバー