治験業界研究

CRC(治験コーディネーター)への転職におきまして、治験業界研究が必要となります。治験業界研究では、CRCが所属している企業のSMOについてや応募先の選び方、SMO企業ランキングや治験用語、治験についてをまとめております。
もくじ
SMO(治験施設支援機関)とは

SMOとはSite Management Organizationの略語です。日本語訳は、治験施設支援機関という意味です。SMOは、治験を実施する病院やクリニックと契約し、治験の仕事を支援する民間企業です。ここではSMO企業の意味や役割についてはもちろんのこと、院内CRCとの違いやCROとの違いについても詳しく解説しております。
SMO企業ランキング

治験施設支援機関(SMO)と呼ばれる企業について、企業別の売上高や従業員数、提携医療機関数といった様々な角度で比較しております。治験施設支援機関(SMO)を受験される際の志望動機を作成や面接対策などの企業研究にお役立てください。
大手SMO企業紹介

治験施設支援機関(SMO)と呼ばれる企業について、業界大手6社についてご紹介しております。業界大手と呼ばれる企業を調べたい際にお役立てください。
中堅・小規模SMO企業紹介

治験施設支援機関(SMO)と呼ばれる企業について、業界中堅から新興SMO企業まで幅広くご紹介しております。特に弊社とのお取引がある企業様を中心にご紹介しております。大手企業と見比べたいときや幅広く探したい際に情報収集の一環としてご活用ください。
CROとSMOの違い

CRCの所属する組織はSMOと呼ばれる企業になります。対してCROという組織と言葉も聞いたことはありませんか?CROとは製薬会社側をサポートする企業です。では、この会社の違いについて、それぞれ具体的に解説しているページはこちら。これでSMOとCROの区別がつくようになります。
SMO企業の応募先の選び方

日本全国で40社近くあるSMO企業について、応募先の選び方に迷われたら、こちらのページで希望別に企業の特徴を踏まえたアドバイスをしております。
企業別に徹底比較!CRCの研修内容を一挙公開

各SMO企業におきまして、未経験から入社後に研修が用意されております。この研修ですが、各社によって研修制度が異なってまいります。こちらのページでは未経験からCRCを積極的に募集しております8社の研修制度を比較できるよう一挙公開しております。併願応募をご検討の際にお役立てください。
CRC/CRAへの転職にとても興味がある方へ
治験業界専門の実績豊富なアドバイザーが無料で相談に乗ります。どうぞお気軽にお申し込みください。
【申込特典】元CRCの転職アドバイザーによる、CRCの事が良く分かるセミナー動画を希望者全員にプレゼント!
CRCの事を知りたいなら
『CRCJOB通信』がオススメ!
- CRCの事を、無理なく自然と理解できる!
- 新着求人や、最新のCRCへの転職成功事例が分かる!
- 現職に留まるべきか、CRCに転職すべきか、その答えが見つかる!