CRCを目指している人のための履歴書・職務経歴書の書き方・面接対策

転職相談の時にやはり多く受ける相談の一つに、「職務経歴書の書き方」と「面接対策」があります。
「未経験の場合、志望動機や自己PRはどう書けばいいのでしょうか?」
「看護師の自分ならどこをアピールすれば良いでしょうか?」
「臨床検査技師として3年経験があるけど、臨床検査センターだけなのですが・・」
「管理栄養士の私は、面接の際、なにをアピールすれば良いんでしょう・・・」
等、履歴書はもとより職務経歴書の記入については、どう書いていいのかわからないことと思います。
求人情報に記載の条件に合わせた書き方も質問が多いポイントです。
また、面接の際も同じく、みなさん一人ひとりの方によって聞きたいことはまちまちですよね。
ここではCRC(治験コーディネーター)に転職する際に必要な履歴書・職務経歴書等、応募書類の作成のポイントや面接対策のポイントをまとめております。
看護師・臨床検査技師・管理栄養士等、それぞれの資格をお持ちの方向けに記載。説明書類について見本も掲載しておりますので、是非ご参考ください。
もちろん記載がない事でもわからないことがあれば、CRCJOBの専属コンサルタントに遠慮なくお問い合わせください!
資格別!履歴書の書き方のご案内
CRCへの転職における看護師/臨床検査技師/薬剤師/管理栄養士/CRC経験者/MR/臨床心理士/臨床開発モニター(CRA)の資格や経験別に履歴書の書き方についてまとめております。
志望動機の書き方
CRCを目指す方向けに、志望動機の書き方について解説しております。まず履歴書の志望動機における文字数は、おおよそ200~250文字程度が適量です。それ以上でもそれ以下でも良くない理由をはじめ、どのようなことを書けばよいのか各臨床系の資格を活かした志望動機の書き方を解説しております。
履歴書の和暦と西暦変換表
履歴書を書く上で和暦と西暦は一致しますか。どちらか片方しかのみしか覚えていないこともあると思います。そこで和暦と西暦の変換一覧をご紹介しております。履歴書作成時にお役立てください。
職務経歴書の書き方
CRCを目指す医療系資格所持者を対象として、看護師/臨床検査技師/薬剤師/管理栄養士/CRC/MR/臨床心理士/臨床開発モニター(CRA)の資格や経験別に、職務経歴書の書き方についてまとめております。
自己PRの書き方
CRCを目指す方向けに、自己PRの書き方について解説しております。まず履歴書の志望動機における文字数は、おおよそ300~600文字程度が適量です。それ以上でもそれ以下でも良くない理由をはじめ、具体的な自己PRの書き方を解説しております。
適性検査について
CRCの選考にて避けては通れないのが適性検査です。この適性検査で悩まれる方が非常に多いです。そこで転職支援からみた適性検査との付き合い方や考え方について解説した記事はこちらになります。
CRCを目指す方のための面接対策
CRCへの面接対策はこちらから。SMO企業がCRCを選考する場合、一般の医療機関施設と違い、志望動機や転職理由などをしっかりと確認されます。
ただ、CRCの選考時、聞かれる質問は、看護師/臨床検査技師/薬剤師/管理栄養士の資格に関係なく大体同じことが聞かれます。
面接対策では、面接で聞かれる質問例をはじめ、各種質問別の回答についてアドバイスしております。
面接における心構えを不採用の理由から読み解く
CRCへ転職面接における心構えと不採用の理由はこちらから。面接の準備にて必要となる心構えをはじめ、なぜ不採用になるのかということを理解しておくことも必要です。
不採用の理由がわかれば、面接の対策も立てやすいと思います。通常の面接対策とは違う観点からの面接準備として、お役立てください。
面接時に求められる基本マナー
CRCへ転職面接における基本的なマナーはこちらから。面接時では実際にお話している内容より立ち振る舞いや見た目などのマナー面のほうが面接官としては印象に残るものです。
そこで今回は面接時に求められるマナーについて、詳しく解説しております。面接のご準備の一環としてお役立てください。
内定受諾後の退職手続き
転職活動で内定を頂いた後における現職の退職の手続きと交渉におけるアドバイスはこちらから。退職の申し出において気を付けたいことと退職の申し出後に気を付けたいことについて詳しく解説しております。退職準備にお悩みでしたらこちらの記事を読めば解決しますよ。
CRC/CRAへの転職にとても興味がある方へ
治験業界専門の実績豊富なアドバイザーが無料で相談に乗ります。どうぞお気軽にお申し込みください。
【申込特典】元CRCの転職アドバイザーによる、CRCの事が良く分かるセミナー動画を希望者全員にプレゼント!
CRCの事を知りたいなら
『CRCJOB通信』がオススメ!
- CRCの事を、無理なく自然と理解できる!
- 新着求人や、最新のCRCへの転職成功事例が分かる!
- 現職に留まるべきか、CRCに転職すべきか、その答えが見つかる!