SMO(治験施設支援機関)企業紹介

株式会社EP綜合やシミックヘルスケア・インスティテュート株式会社をはじめ、SMO業界大手と呼ばれる治験施設支援機関(SMO)企業について、CRC(治験コーディネーター)が募集される可能性がある営業拠点をはじめ、企業の特徴や提携施設数など詳しく解説します。
中小SMO企業については中堅SMO企業紹介をご参照ください。
大手SMO企業紹介
株式会社EP綜合
株式会社EP綜合 | |
---|---|
設立 | 2016年5月1日 |
本社 | 東京都新宿区津久戸町1番8号 神楽坂AKビル |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 1,623名(2019年10月現在) |
売上高 | 約136億円(2017年9月実績) |
担当拠点 | 【北海道・東北エリア】 北海道・岩手県・宮城県・山形県・福島県 【北関東・首都圏エリア】 茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・東京都・千葉県・神奈川県 【信州・北陸・東海エリア】 山梨県・長野県・石川県・福井県・静岡県・愛知県・岐阜県 【近畿エリア】 京都府・大阪府・兵庫県・奈良県 【中国・四国エリア】 岡山県・広島県・香川県・愛媛県・徳島県・山口県・高知県 【九州・沖縄エリア】 福岡県・宮崎県・熊本県・大分県・沖縄県 |
特徴 | ・業界No.1企業へ 2016年5月1日に「株式会社イーピーミント」と「株式会社綜合臨床サイエンス」が合併。SMO業界では唯一の売上高100億円以上、CRC在籍人数は1,000名を有する業界最大手。売上規模、業界シェア数、CRC在籍人数は業界最大。 全国各地の大病院からクリニックまで幅広い提携医療機関を網羅。受託領域はガン領域をはじめ、生活習慣病、中枢神経系、脳神経外科、循環器、泌尿器、整形外科など広範にわたる。2018年7月に株式会社エクサムと合併し1,000名以上のCRC数を有する、リーディングカンパニー。 ・働きやすさ ワークライフバランス/女性の働きやすさを重視。女性役員の登用など、性別問わずに活躍できます。フレックスタイム制度、育児時短勤務制度が特徴。 ・質の高い研修制度 105時間に及ぶ「新人教育研修」を実施。e-learning制度での自己学習はもちろん、継続的なスキルアップ研修もあり。高い専門性が求められる「がん臨床試験特化研修」も用意し、専門性豊かな育成に注力。資格取得のサポートも全面バックアップ。 |
提携医療機関数 | 6100以上 |
募集情報 | 株式会社EP綜合の最新求人情報 |
シミックヘルスケア・インスティテュート株式会社
シミックヘルスケア・インスティテュート株式会社 ※旧サイトサポート | |
---|---|
設立 | 1999年4月2日 |
本社 | 東東京都港区芝浦1-1-1 浜松町ビルディング |
資本金 | 9,900百万円 |
従業員数 | 900名(2020年1月現在) |
売上高 | 約70億円(2017年度) |
担当拠点 | 【北海道・東北エリア】 北海道、岩手県、青森県、宮城県 【北関東・首都圏エリア】 茨城県・群馬県・埼玉県・東京都・千葉県・神奈川県 【信州・北陸・東海エリア】 山梨県・長野県・石川県・富山県・静岡県・愛知県・三重県 【近畿エリア】 京都府・大阪府・兵庫県 【中国・四国エリア】 岡山県・広島県・香川県・愛媛県 【九州・沖縄エリア】 福岡県・長崎県・熊本県・大分県・鹿児島県・沖縄県 |
特徴 |
・2020年1月よりシミックヘルスケア・インスティテュートに名称変更
・CROのシミック(東証一部)のグループ企業であるSMO企業 ・様々な領域をバランス良く支援している治験の総合企業 ・SMO事業以外にヘルスケア事業も展開しており、大手SMO企業ではSMO以外の事業提供もしている ・企業風土となるW&3Cを掲げ、自己学習する企業を目指しており、社員個々の自主性と独創性を重んじております ・SMA/CRCとの明確な分業制をとっており被験者への対応に集中することができる ・入社後約3週間程度の長期の導入研修を行っており、SMOの中でもしっかりとした初期研修が特徴 ・業務の自己管理の範囲内で自由にケアリーブと呼ばれる時間単位の有給制度も活用でき、仕事と家庭の両立がしやすい環境 |
提携医療機関数 | 約2100(2017年) |
募集情報 | サイトサポート・インスティテュート株式会社の最新求人情報 |
ノイエス株式会社
ノイエス株式会社 | |
---|---|
設立 | 1996年12月2日 |
本社 | 東京都港区赤坂一丁目1番14号 NOF溜池ビル7階 |
資本金 | 7,030万円 |
従業員数 | 665名(2019年9月現在) |
売上高 | 不明 |
担当拠点 | 【北海道・東北エリア】 北海道・宮城県 【北関東・首都圏エリア】 茨城県・埼玉県・東京都・千葉県・神奈川県 【信州・北陸・東海エリア】 石川県・新潟県・富山県・静岡県・愛知県・岐阜県 【近畿エリア】 京都府・大阪府・兵庫県 【中国・四国エリア】 岡山県・広島県・愛媛県・香川県・山口県 【九州・沖縄エリア】 福岡県・長崎県・大分県 |
特徴 |
・エムスリーのグループ会社 医療従事者の向けに、インターネットを活用した様々なサービスを提供しているエムスリーグループの1社。エムスリーのノウハウを活かした治験は他SMOにない強み。 ・ITをフル活用した治験 エムスリーが展開するサービス「治験君」。m3.comに会員登録している医師から治験に参加する施設を選定することができます。2014年には累計症例登録数が2,000症例を突破。 ・年間を通じた教育プログラム 社員の職務等級に応じた教育が用意されています。中でも、国際共同治験に積極参加する為の医学英語やプレゼンスキルなどは英語力を活かして働きたい方にも必見です。 ・糖尿病などの生活習慣病関連において多数の症例が必要な治験に強い。 |
提携医療機関数 | 1486(2018年1月) |
募集情報 | ノイエス株式会社の最新求人情報 |
株式会社綜合臨床サイエンス
株式会社綜合臨床サイエンス(※株式会社EP綜合と2016年5月に合併) | |
---|---|
設立 | 2007年8月1日 |
本社 | 東京都新宿区西新宿二丁目4番1号 新宿NSビル13階 |
資本金 | 8,000万円 |
株式会社アイロム
株式会社アイロム | |
---|---|
設立 | 2006年10月2日 |
本社 | 東京都千代田区富士見2-10-2 飯田橋グラン・ブルーム |
資本金 | 5,000万円 |
従業員数 | 291名(2020年3月) |
売上高 | 約30億円(2017年) |
担当拠点 | 【北海道・東北エリア】 北海道・宮城県・福島県 【北関東・首都圏エリア】 群馬県・埼玉県・東京都・千葉県・神奈川県 【信州・北陸・東海エリア】 愛知県・岐阜県 【近畿エリア】 京都府・大阪府・兵庫県・奈良県 【中国・四国エリア】 岡山県・高知県 【九州・沖縄エリア】 福岡県 |
特徴 |
・アイロムホールディングス(東証一部)グループのSMO企業。 ・4事業の柱 SMO事業、メディカルサポート事業、CRO事業、先端医療事業の柱を持っています。グループ会社には再生医療の高い技術を有する会社を保有し、新たな領域での発展に寄与。 ・首都圏や都市部を中心となり、生活習慣病関連の治験に強く、全国1,500以上の施設と提携。関東を中心に近畿、九州、北海道と広範囲にわたり、医療機関をサポート。 ・入社1年後、2~3年後、5年後に社内認定試験を実施。独自の認定制度を設けることにより、CRCとして着実なステップアップが可能。 ・平均年齢は20代後半と他SMOと比べると比較的若いCRCの方が多い。 |
提携医療機関数 | 1619(2017年) |
募集情報 | 株式会社アイロムの最新求人情報 |
株式会社エシック
株式会社アイロムEC(旧:株式会社エシック) | |
---|---|
設立 | 1984年12月(SMO業務開始1998年11月) |
本社 | 東京都千代田区一番町18番地 |
資本金 | 2億1,500万円 |
従業員数 | 207名(2020年3月) |
売上高 | 約20億円(2017年度:エシック時) |
担当拠点 | 【北海道・東北エリア】 なし 【北関東・首都圏エリア】 茨城県・群馬県・埼玉県・東京都・千葉県・神奈川県 【信州・北陸・東海エリア】 山梨県・長野県・愛知県・岐阜県 【近畿エリア】 京都府・大阪府・兵庫県・和歌山県 【中国・四国エリア】 岡山県 【九州・沖縄エリア】 なし |
特徴 |
・2020年社名変更(旧:株式会社エシック)。 ・2017年アイロムグループと経営統合。 ・300床以上の総合病院を中心に多くの治験実施施設と専一の支援業務委受託契約を締結している常駐型のSMO企業。 ・さまざまな局面で適確で迅速なサポートを行い、医師をはじめとした医療現場で働くスタッフとの長期的な信頼関係を構築している。 ・長野や茨城県、群馬県のニーズが高く、一部地域エリアでは大手SMOより強い地域密着型。 |
提携医療機関数 | 453(2017年) |
募集情報 | 株式会社エシックの最新求人情報 |
その他、中小SMO企業については中堅SMO企業紹介にて、詳しく解説しています。業界研究にお役立てください。
CRC/CRAへの転職にとても興味がある方へ
治験業界専門の実績豊富なアドバイザーが無料で相談に乗ります。転職成功で3万円のお祝い金アリ!どうぞお気軽にお申し込みください。
【申込特典】元CRCの転職アドバイザーによる、CRCの事が良く分かるセミナー動画を希望者全員にプレゼント!
CRCの事を知りたいなら
『CRCJOB通信』がオススメ!
- CRCの事を、無理なく自然と理解できる!
- 新着求人や、最新のCRCへの転職成功事例が分かる!
- 現職に留まるべきか、CRCに転職すべきか、その答えが見つかる!